三条市の離婚相談

離婚するかしないか・・・簡単に結論を出すことができないのが離婚です。

そんなときに、親権、養育費、慰謝料、財産分与などの悩みごとを離婚問題に詳しい専門家に相談をすることで、正しい離婚を選択をすることができるかもしれません。

また悩みに悩んで離婚した後、あなたがやらなくてはならない手続きはたくさんあります。

例えばお子さんがいるご家庭では、『児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成』などの手続きは忘れてはなりません。

また国民年金、国民健康保険、名字の変更といった手続きも必要になります。

そこで三条市内で開催される離婚に関する無料相談と離婚に関わる各種手続きについてご紹介していきたいと思います。

公的機関である役所で行われる相談は、原則無料相談ですので、離婚のことで気になることがある方はぜひ活用することをおすすめします。

ただし相談する前には、予約方法、日時、相談内容などは事前に確認ください。

三条市で利用できる無料の離婚相談

まずご紹介するのは、三条市内で開催されている無料相談です。

弁護士による法律相談

市役所開催の弁護士による相談です。予約時に親権、養育費、財産分与、慰謝料など離婚に関する相談が可能かお問合せ下さい。

開催日:月2回程度

会場:

問合せ先:市民なんでも相談室

電話:34-5553

女性相談

DV、離婚問題などの相談を実施しています。詳細はお問合せ下さい。

開催日:平日

問合せ先:子どもの育ちサポートセンター

相談専用:45-1123

特設人権相談

人権擁護委員による相談です。詳細はお問合せ下さい。

開催日・会場:広報さんじょうを確認下さい。

問合せ先:市民窓口課市民係

電話:0256-34-5547

また上記以外でも弁護士会、法テラス、家庭裁判所などでも無料相談が開催されています。

詳細は「【離婚相談】あなたのまちの無料相談」で確認下さい。

離婚の手続き

では次に、離婚後に役所で必要な手続き(離婚手続き、年金、国保、児童扶養手当、医療費助成など)についてご紹介します。

離婚届の提出

時間外は預かりの対応となり、不備があると修正して再提出する必要があります。そのため受付時間内の提出をおすすめします。

問合せ先:市民窓口課市民総合窓口係

電話:0256-34-5540

また栄、下田サービスセンターの総合窓口でも届け出可能です。

離婚届を出す前に、まずは必要書類、受付時間を必ず確認しましょう。

協議離婚なのか?裁判離婚なのか?離婚後の名前はどうするのか?

などで必要書類が異なりってきますので、2度手間にならないようにしっかりと事前準備しましょう。

離婚時の年金手続き

□離婚時の年金手続き

離婚などで厚生年金から国民年金に切り替わるときは、手続きが必要となります。

用意するもの

1.本人の年金手帳(又は基礎年金番号がわかるもの)

2.社会保険喪失証明書など(扶養からはずれた日がわかる書類)

3.離婚日がわかる書類(戸籍謄本など)

4.印鑑

問合せ先:市民窓口課市民総合窓口係(年金担当)

電話:0256-34-5540

また保険料の支払いが厳しい状況のときは、保険料の申請免除制度がありますので、未払いで放置するのではなく役所にご相談下さい。

年金事務所

三条年金事務所では、年金相談が可能です。

所在地:三条市興野3-2-3

受付時間:平日:8時30分~17時15分

電話:0256-32-2820

離婚時の国民健康保険異動届手続き

離婚などで国民健康保険に切り替わるときは、手続きが必要となります。

問合せ先:健康づくり課国保係

電話:0256-34-5442

三条市のひとり親家庭の支援

◯子育て支援課子育て支援係

(1)児童扶養手当
(2)ひとり親家庭等医療費助成
(3)自立支援教育訓練給付金
(4)高等職業訓練促進給付金

電話:0256-45-1113

(1)は三条庁舎の市民窓口課市民総合窓口、栄庁舎、下田庁舎のサービスセンター総合窓口グループが申請窓口となります。

◯福祉課障がい支援係

・特別児童扶養手当

電話:0256-34-5408

三条庁舎の福祉課障がい支援係、栄庁舎、下田庁舎のサービスセンター総合窓口グループが申請窓口となります。

三条市役所※相談の日時や予約の確認は、三条市役所ホームページでご確認下さい。


開庁時間:平日:8時30分~17時30分※曜日・部署により異なる場合があります。

所在地:三条市旭町2-3-1

代表:0256-34-5511

三条市の離婚事情

三条市の離婚件数の推移です。

平成元年:97組
平成5年:103組
平成10年:150組
平成15年:147組
平成20年:137組
平成25年:119組
平成26年:115組
平成27年:140組

次に母子家庭世帯の推移です。

平成12年:347世帯
平成17年:396世帯
平成22年:442世帯

離婚エピソード:『離婚、出稼ぎ、再婚まで。』

離婚を決意したのは結婚3年目を迎える少し前のことでした。

離婚の理由は、よくある性格の不一致。と言えば、ありきたりだと思われるかもしれませんが今後死ぬまで一緒に暮らすパートナーですから重要事項ですよね。

前の旦那はとにかくプライドが高く、どう考えても私に非のない喧嘩でも最終的にはなぜか私が頭を下げていました。

次第に旦那の顔色をうかがって言葉を選ぶようになり、言いたいことが言えなくなりました。それで喧嘩は激減し、旦那は「仲良く暮らしている」と感じていたと思います。

なので離婚を申し出たときは、「なぜ、いきなり」という反応をしていましたし、私の浮気も疑われました。

円満だと思っていたのは旦那だけで、実際は、私はずっと我慢していました。旦那の機嫌をとるために笑っていました。そのなかでストレスは静かにたまっていってたんです。

それが、些細な旦那の一言で爆発し、そこから一気に離婚まで突っ走りました。

また、もうひとつの原因としては前の旦那との間には子供がなかなかできず、不妊治療に通っていました。その件で夫婦生活が義務化していました。もともと少なかった夫婦生活がさらに少なくなり、タイミングもなかなかとれませんでした。

旦那の性格には嫌気がさしていましたが、子供がいれば我慢できる気がしていましたし、子供がいれば旦那も変わるはずだと思ってぃした。

離婚した今となっては、周りからも言われますが子供がいなくて良かったです。

子供がいたら離婚なんてもっと大変だっただろうし、離婚しなかったとしても、耐える生活を続けて結局不幸だったと思います。

離婚したあと、私は旦那と暮らしていたアパートを出ましたが、事情があり実家に戻ることはできず、貯金も少なかったのでとりあえず新生活をスタートするためにはお金が必要だ!と、県外にある寮付きの工場で働きに出ました。いわゆる出稼ぎですね。

寮費は無料でしたが1人部屋ではなく他人との共同部屋。しかも築何十年のボロボロの寮です。初めての工場勤務に夜勤、帰宅しても心も休まらない環境に、正直、前の生活を思い出しては離婚したことを後悔する場面がたくさんありました。

でももう戻れない!と、ただただ毎日を必死に生きて2年間で400万貯金しました。

出稼ぎの満期は3年だったのですが2年で退職しました。なぜなら働いていた工場内の男性と縁があり、再婚したからです。
本来は、貯金したあと地元に帰るつもりでしたが、しかも妊娠しました。

前の結婚生活では、あんなに不妊治療に時間とお金と労力を費やしていたのに、自然に授かりました。

今は子供も2歳になり、たまに涙が出るくらい幸せな日々を過ごしています。離婚する前も、したあとも、本当に辛くて人生のどん底はここか、という思いをしました。離婚後の生活苦に、離婚を後悔したりもしました。

でも今は、あのときの決断は正しかったと100%断言できます。