【離婚調停の準備】離婚調停は弁護士に頼らずに自分でもできる

離婚調停をすることになりそう…。

でも弁護士の費用は高いからできるだけ頼りたくない。

そう思っている方に、弁護士に頼らずに自分で離婚調停をする方法をご紹介。

ちょっと難しいこともありますが、メリットやデメリットなどもあわせて確認して、ご自分の状況にあわせた方法で離婚調停にのぞみましょう。

離婚調停を弁護士に依頼した場合の費用

離婚調停をする予定がある方であれば、一度は費用についてお調べになられたかと思います。

改めて離婚調停の費用をご紹介したいと思います。

離婚調停の費用

・夫婦関係調整調停申立書(離婚)…収入印紙代 1,200円

・婚姻費用分担申立書…収入印紙代1,200円

・送信用切手…費用は、管轄の家庭裁判所が指定してきます。

・交通費…往復の費用×回数

・戸籍謄本…450円

これら全てを計算すると、人によっては1万円ほどの費用がかかってしまうかもしれません!

離婚したいと思った方がお金を支払うというのは、少し納得がいきません、そもそも離婚調停の費用は、申し込んだ方が基本的に負担することになっています。

ですが、今の生活を我慢するか納得のいかない方向で離婚が決まってしまうよりは、5000円~1万円で納得のいく結果を得た方が最終的には懸命な判断になるかもしれません。

離婚調停での弁護士依頼費用

先ほどご紹介した費用は、自分で離婚調停をした場合にかかる費用です。

例えば、弁護士に相談した場合はとんでもなく費用が跳ね上がってしまいます。

・本人解決サポートの場合…6万円~(着手金・諸経費)

・弁護士が代理する場合…約50万円~(着手金・諸経費・成功報酬)

もし妻・旦那が全く聞く耳を持たない人で、離婚調停で丸く収まらないと分かっているなら、裁判をしなくても良いようにあらかじめ弁護士に代理を依頼した方が費用を抑えられる可能性はあります。

ですが、そうでなく第三者に頼らなくても解決できそうな場合は、自分で離婚調停を進めていくといいでしょう。

離婚調停を自分で行う際に必要な書類

離婚調停を自分でやるには、まず離婚調停に必要な書類を作成する必要があります。

用意する書類は人によって変わりますので、ご自分に該当する書類のみ作成してくださいね。

・夫婦関係調整調停申立書…離婚調停を申し立てる書類

・婚姻費用分担申立書…離婚後に養育費などの費用の分担を申し立てる書類

・事情説明書…離婚原因や事情を説明する書類

・照会回答書…調停希望日や連絡、希望を記入する書類(相手に開示されない)

・年金分割の情報通知書…年金を分割する際に必要な書類

・管轄合意書…相手の住んでいる管轄で調停をできない場合に必要な書類

・非開示の希望に関する申出書…現住所を知られずに調停をする場合に必要な書類

・離婚申出理由書…現状や経緯などを説明する書類

・夫婦の戸籍謄本

用意する書類が多くて少々大変かと思いますが、これらの書類を用意すると、弁護士に依頼をしなくても自分に少しでも有利な方向に持って行けるかもしれません!

これらの必要書類は、裁判所のホームページや管轄の裁判所から取り寄せることができます。

離婚調停を自分で行う方法

必要な書類を全て用意できたら、妻または夫の管轄の裁判所を検索しましょう。

管轄の裁判所の検索方法は、裁判所HPから相手の住所をするなどして把握しましょう。

相手の住んでいる場所の管轄の裁判所が分かれば、用意した必要書類を持ってその裁判所に行きましょう。

万が一書類にミスがあった場合に、印鑑を持って行かないと一度家に戻らなければならなくなりますので、印鑑は絶対に持って行ってくださいね。

持って行くと、裁判所から印紙や切手の購入をお願いされると思いますので、言われた金額を間違いなく郵便局で購入します。

裁判所に言われた金額の印紙・切手を購入して渡し、受理されれば裁判所から指示があると思いますので、分からないことがあったら聞いてみてくださいね。

離婚調停のスケジュール

離婚調停は、基本的に1ヶ月に1回あります。

人によってトータルで調停を行う回数は違いますが、長くなると1年かかることもあります。

仕事が忙しかったり、育児・子育てで忙しかったりすると、自分の時間を取れないことや精神的に疲れてしまって鬱のような状態になる方も中にはいらっしゃいますので、精神面の管理は可能な限りしていきましょう。

質問されたらすぐに答えられるように準備

よく調停委員から聞かれることをまとめてみましたので、ご紹介します。

もし聞かれても、すぐに答えられるように答えを考えておくと良いですよ!

なぜ離婚しようと思ったの?

離婚しようと思った経緯などは、離婚申出理由書などにも書いていて頭の中で整理ができているかとは思います。

ですが、矛盾のないように答えていかないと、嘘をついていると思われて離婚調停において不利になってしまいます。

説得力のある話し方をした方が、調停委員にも伝わりやすいので、順序だてて話をしていく必要があります。

順序をご紹介しますので、1つの提案として受け取っていただき、参考にしていただきたいと思います。

離婚したいと思った決定的な理由を述べる

例えば、「性格の不一致」や「浮気癖」、「度重なる酷いDV」などが原因で離婚したいと思ったのなら、それをまず言いましょう。

初めから「こういうことがあって」というような出来事から話し始めてしまうと、何も知らない調停委員は「何が言いたいんだろう」と思ってしまいます。

何が言いたいのかわからない状態でいると、話が頭の中にスッと入ってこないので、更に質問をされたりしてしまう可能性もありますし、違った捉え方をしてしまう可能性があります。

離婚したいと思ったエピソード

原因を話した後は、離婚したいと思った具体的なエピソードを3つ~4つ述べましょう。

このとき気を付けて欲しいのは、情景が頭に浮かぶような細かい説明ではなくて、簡潔に無駄のない説明をして欲しいということです。

話が長くなってしまうと、「短くしてほしい」というような言葉を調停委員の方から言われてしまう可能性もあります。

夫婦の現状や問題点はなんですか?

これは、一度箇条書きにして頭の中に入れておくといいでしょう。

夫婦の現状がどういう風に悪いのか、ということを説明できるようにしておきましょう。

極端な話ですが、相手の優しさが好きで結婚したにも関わらず、現在は優しくなくなった。というような話をするのではありません。

恐らく今記事をご覧になっている方も思ったかと思いますが、これは客観的に見ると離婚するには値しない理由ですよね。

当事者だけではなく、客観的にみても夫婦関係が崩壊していると思われるようなことのみを述べると良いでしょう。

例えば…

・会話がなくなった

・相談ごとがあるのに全く聞いてくれようともしなかった

・家事や手伝いを一切してくれずお礼も言わない

・精神的にまいる程に罵詈雑言(ばりぞうごん)を浴びせられる

・理由もなく別居をさせられいる

など、少し離婚しようと思ったエピソードや原因と被ってしまっても良いと思いますので、夫婦の現状をありのままに伝えましょう。

ここで話を盛ってしまったり、嘘をついてしまったりすると、後々バレてしまうかもしれませんので注意しましょう。

最後に

自分で調停離婚をするのは、準備が大変ですし何よりも時間・体力をかなり消耗する行為です。

「費用はかかるが弁護士に依頼をする?」

「自分で時間と体力を削って調停をする?」

のではどちらが自分にとっていいのかをよく考え、調停離婚の準備に取り掛かりましょう。

また、無料の離婚相談をおこなっている弁護士事務所もありますので、一度相談をしてみてはいかがでしょうか?