長岡市の離婚相談

離婚するかしないか・・・簡単に結論を出すことができないのが離婚です。

そんなときに、親権、養育費、慰謝料、財産分与などの悩みごとを離婚問題に詳しい専門家に相談をすることで、正しい離婚を選択をすることができるかもしれません。

また悩みに悩んで離婚した後、あなたがやらなくてはならない手続きはたくさんあります。

例えばお子さんがいるご家庭では、『児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成』などの手続きは忘れてはなりません。

また国民年金、国民健康保険、名字の変更といった手続きも必要になります。

そこで長岡市内で開催される離婚に関する無料相談と離婚に関わる各種手続きについてご紹介していきたいと思います。

公的機関である役所で行われる相談は、原則無料相談ですので、離婚のことで気になることがある方はぜひ活用することをおすすめします。

ただし相談する前には、予約方法、日時、相談内容などは事前に確認ください。

長岡市で利用できる無料の離婚相談

まずご紹介するのは、長岡市内で開催されている無料相談です。

弁護士による法律相談

市役所開催の弁護士による相談です。予約時に親権、養育費、財産分与、慰謝料など離婚に関する相談が可能かお問合せ下さい。

開催日:週1回程度

会場:アオーレ長岡

問合せ先:市役所なんでも窓口

電話:0258-39-2255

DV相談

DV相談を実施しています。詳細はお問合せ下さい。

開催日:月~土曜日

問合せ先:長岡市配偶者暴力相談支援センター

電話:0258-33-1233

特設人権相談所

人権擁護委員、法務局職員による相談です。親子、夫婦間のトラブルなどの相談が可能です。

開催日・会場:詳細はお問合せ下さい。

問合せ先:新潟地方法務局長岡支局

電話:0258-33-6901

また上記以外でも弁護士会、法テラス、家庭裁判所などでも無料相談が開催されています。

詳細は「【離婚相談】あなたのまちの無料相談」で確認下さい。

離婚の手続き

では次に、離婚後に役所で必要な手続き(離婚手続き、年金、国保、児童扶養手当、医療費助成など)についてご紹介します。

離婚届の提出

時間外は預かりの対応となり、不備があると修正して再提出する必要があります。そのため受付時間内の提出をおすすめします。

問合せ先:市民課戸籍係

電話:0258-39-7513

離婚届を出す前に、まずは必要書類、受付時間を必ず確認しましょう。

協議離婚なのか?裁判離婚なのか?離婚後の名前はどうするのか?

などで必要書類が異なりってきますので、2度手間にならないようにしっかりと事前準備しましょう。

離婚時の年金手続き

□離婚時の年金手続き

離婚などで厚生年金から国民年金に切り替わるときは、手続きが必要となります。

用意するもの

1.本人の年金手帳(又は基礎年金番号がわかるもの)

2.社会保険喪失証明書など(扶養からはずれた日がわかる書類)

3.離婚日がわかる書類(戸籍謄本など)

4.印鑑

問合せ先:国保年金課

電話:0258-39-2250

東、西サービスセンター、各支所の市民生活課、大河津出張所でも届け出可能です。

また保険料の支払いが厳しい状況のときは、保険料の申請免除制度がありますので、未払いで放置するのではなく役所にご相談下さい。

年金事務所

長岡年金事務所では、年金相談が可能です。

所在地:長岡市台町2-9-17

受付時間:平日:8時30分~17時15分

電話:0258-88-0006

離婚時の国民健康保険異動届手続き

離婚などで国民健康保険に切り替わるときは、手続きが必要となります。

問合せ先:国保年金課

電話:0258-39-2220

健康保険年金窓口、各支所の市民生活課、東・西サービスセンターが申請・届出先となります。

長岡市のひとり親家庭の支援

◯生活支援課

・児童扶養手当
・自立支援教育訓練費給付制度
・高等職業訓練促進給付金等支給制度
・母子・寡婦福祉資金貸付
・母子・父子自立支援プログラム

電話:0258-39-2338

◯福祉課医療費助成係

・ひとり親家庭等の医療費助成

電話:0258-39-2319

各支所の市民生活課でも問い合わせ可能です。

◯福祉課障害活動係

・特別児童扶養手当

電話:0258-39-2343

長岡市役所※相談の日時や予約の確認は、長岡市役所ホームページでご確認下さい。


開庁時間:平日:8時30分~17時15分※総合窓口は20時まで、曜日・部署により異なる場合があります。

所在地:長岡市大手通1-4-10

代表:0258-35-1122

[cc id=23059

長岡市の離婚事情

長岡市の離婚件数の推移です。

平成元年:229組
平成5年:290組
平成10年:363組
平成15年:459組
平成20年:366組
平成25年:398組
平成26年:364組
平成27年:376組

次に母子家庭世帯の推移です。

平成12年:900世帯
平成17年:1083世帯
平成22年:1093世帯

離婚エピソード:『離婚を決意した理由、経緯について』

私は今年40歳になる男ですが、23歳の時に高校時代から付き合っていた女性と結婚して32歳の時に別れました。

私が離婚を決意した理由は色々あるのですが、中でも大きかったのが元妻の浪費癖が酷かったことでこれでは一緒に居られないと思ったからです。

ある程度の浪費であれば大目に見ることも出来たのですが、元妻の場合には度を越しており最後には消費者金融からお金を借りていました。

始めのうちはショッピングにお金を費やしていたみたいなのですが、それだけでは済まなくなりギャンブルに嵌り競馬やパチンコに手を出すようになってしまいました。

私としては何とかギャンブルから足を洗って欲しかったのですが、どうしても止めることが出来なかったみたいで毎日のようにパチンコに行ってはお金を使い果たしていました。

結局消費者金融から借りたお金は全て私が支払って返済したのですが、その度にもうお金は借りないと言いながら結局またお金を借りると言う繰り返しでした。

このようなことは恥ずかしくて親しい友人にも相談することが出来なかったので、一人で悩むようになってしまいました。

そして段々調子が悪くなり精神的にかなり追い詰められてしまい、心療内科に行って医師に診てもらうまで症状が悪化してしまいました。

元妻は流石に悪いと思ったのか一緒に病院に行ってくれましたし泣いて謝るのですが、どうしても浪費癖が治らないためにこのままではやって行けないと思うようになりました。

ただ元妻も本当に悪いと感じているようだったので何度か離婚を思い留まったのですが、ギャンブルを止める代わりに今度はお酒に嵌ってしまいました。

お酒の方がたちが悪く酔うと暴れるようになったので、これでは流石に我慢の限界だと感じて別居することを決意しました。

その間に元妻がお酒を止めてくれたらもう一度寄りを戻しても良いと思ったのですが、一向にその気配が感じられないので離婚することにしました。

このようにして私たち夫婦は離婚をしたのですが、今から考えても私なりに出来る限りのことをしたので離婚は止むを得なかったと思っています。