『北茨城市』の離婚相談

離婚時にはたくさんの取り決めや手続きがあります。

例えば、親権、養育費、慰謝料、財産分与と言った取り決めを行う必要があります。

ただし法的ことが関わってくるので、簡単に判断できなこともたくさんありません。そこで相談したいのが離婚問題に詳しい専門家です。専門家のアドバイスが、正しい離婚を選択の手助けになることもあるでしょう。

また悩みに悩んで離婚した後もあなたがやらなくてはならない手続きはたくさんあります。

例えばお子さんがいるご家庭では、『児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成』などの手続きは忘れてはなりません。

また国民年金、国民健康保険、名字の変更といった手続きも必要になります。

そこで北茨城市内で開催される離婚に関する無料相談と離婚に関わる各種手続きについてご紹介していきたいと思います。

公的機関である役所で行われる相談は、原則無料相談ですので、離婚のことで気になることがある方はぜひ活用することをおすすめします。

ただし相談する前には、予約方法、日時、相談内容などは事前に確認ください。

北茨城市で利用できる無料の離婚相談

まずご紹介するのは、北茨城市内で開催されている無料相談です。市民を対象と無料相談ですので、是非活用下さい。

弁護士による離婚相談

市役所で開催される弁護士による相談です。予約時に親権、養育費、財産分与、慰謝料など離婚に関する相談が可能かご確認下さい。

相談日時:月1回

予約専用:0293-43-2324(予約開始日:8時30分~9時10分)

問合せ先:協働課(広報広聴係)

電話:0293-43-1111(内線:191)

人権相談

人権擁護委員による相談です。親子、夫婦間のトラブルなど人権問題に関する相談が可能です。詳細はご確認下さい。

相談日時:お問合せ下さい。

会場:お問合せ下さい。

問合せ先:協働課(広報広聴係)

電話:0293-43-1111(内線:191)

また上記以外でも弁護士会、法テラス、家庭裁判所などでも無料相談が開催されています。

詳細は「【離婚相談】あなたのまちの無料相談」で確認下さい。

離婚の手続き

石巻市の離婚の手続き

では次に、離婚後に役所で必要な手続き(離婚手続き、年金、国保、児童扶養手当、医療費助成など)についてご紹介します。

離婚届の提出

時間外は預かりの対応となり、不備があると修正して再提出する必要があります。そのため受付時間内の提出をおすすめします。

問合せ先:市民課(市民係)

電話:0293-43-1111(内線:174~176)

離婚届を出す前に、まずは必要書類、受付時間を必ず確認しましょう。

協議離婚なのか?裁判離婚なのか?離婚後の名前はどうするのか?

などで必要書類が異なりってきますので、2度手間にならないようにしっかりと事前準備しましょう。

離婚時の年金手続き

□離婚時の年金手続き

離婚などで厚生年金から国民年金に切り替わるときは、手続きが必要となります。

用意するもの

1.本人の年金手帳(又は基礎年金番号がわかるもの)

2.社会保険喪失証明書など(扶養からはずれた日がわかる書類)

3.離婚日がわかる書類(戸籍謄本など)

4.印鑑

問合せ先:保険年金課

電話:0293-43-1111(内線:185~188)

また保険料の支払いが厳しい状況のときは、保険料の申請免除制度がありますので、未払いで放置するのではなく役所にご相談下さい。

年金事務所

年金の手続きや相談は、日立年金事務所までお問い合わせください。

所在地:日立市幸町2-10-22

受付時間:平日:8時30分~17時15分

国民年金課:0294-24-2125※国民年金の諸届出・相談など

お客様相談室:0294-24-2193※年金給付に関する相談・請求・諸変更届出など

離婚時の国民健康保険異動届手続き

離婚などで国民健康保険に切り替わるときは、手続きが必要となります。

問合せ先:保険年金課(保険係)

電話:0293-43-1111(内線:181~184)

北茨城市のひとり親家庭の支援

◯子育て支援課(児童福祉係)

・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・自立支援教育訓練給付金
・高等職業訓練促進給付金

電話:0293-43-1111(内線:134)

◯保険年金課医療年金係

・ひとり親家庭医療福祉(マル福)

電話:0293-43-1111(内線:185~188)

北茨城市役所※相談の日時や予約の確認は、北茨城市役所ホームページをご確認下さい。


開庁時間:平日:8時30分~17時15分※曜日・部署により異なる場合があります。

所在地:北茨城市磯原町磯原1630

代表:0293-43-1111

北茨城市の離婚事情

北茨城市の離婚件数の推移です。

平成元年:53組
平成5年:77組
平成10年:92組
平成15年:131組
平成20年:97組
平成25年:66組
平成26年:80組
平成27年:63組

なお茨城県の平成28年の離婚件数:4817件、離婚率は1.68です。

全国の離婚率は1.73となります。

離婚エピソード:『離婚後の子どもの学校生活』

中学1年の夏休み、離婚が正式に決まり娘を転校させることになった。

中学に入学してまだ4ヶ月余り…。娘にとってはやっと中学生活に慣れ、始めての部活にもだんだん気合が入り始めた頃だ。

親の勝手な都合で、思春期の入り口の一番大切な時期をせつなさの闇に放り込んでしまうはめになってしまった。

それでもしっかりと歯をくいしばり、私に付いてきてくれるという。ありがたいという気持ちと一生かけて償わなければという思い…。

せめてこれから起こるいろいろな場面のひとつひとつに、娘が一番心が楽になる選択をしてあげようと強く思った。

心配なのは転校先での学校生活だ。離婚後の生活の拠点は、私の実家となっている。だから娘の通う学校も私の母校となる。小さな田舎町の小さな学校。

程良く便利な今までの生活とは一変してしまうだろう。心配は尽きない…。

引っ越しが終わってすぐ、まだ夏休みの最中に娘と一緒に転入先の中学校を訪れた。

過疎化が進むこの小さな田舎町では、生徒の数も驚くほど少ない。想像以上だった。

1学年1クラスのみ3学年共に各20名程度…。唖然とした。全校生徒が50名弱しかいない。

今までの全校生徒350名程の学校生活から比べると、果たして馴染めるのかと心配になる。

しかもクラスメイトはみんなほぼ幼稚園の時からずっと一緒で、兄弟のように過ごしてきているという。完全によそ者で、心に大きな傷を負っている娘…。

心の中で涙が流れた。無理やり連れてきてしまったことにもう後悔している。そんな事を思いながらふと横を見ると、娘は校長先生と笑っていた。

家庭の事情を察してか、校長先生はとても暖かな笑顔だった。その笑顔にこれからの生活の不安が少し薄らいだのだろうか。

それとも、現実をしっかりと受け止めたのだろうか。私の心にスイッチが入った。

よし、守るものはたったひとつ…娘の笑顔。この決意を忘れない。