離婚時にはたくさんの取り決めや手続きがあります。
例えば、親権、養育費、慰謝料、財産分与と言った取り決めを行う必要があります。
ただし法的ことが関わってくるので、簡単に判断できなこともたくさんありません。そこで相談したいのが離婚問題に詳しい専門家です。専門家のアドバイスが、正しい離婚を選択の手助けになることもあるでしょう。
また悩みに悩んで離婚した後もあなたがやらなくてはならない手続きはたくさんあります。
例えばお子さんがいるご家庭では、『児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成』などの手続きは忘れてはなりません。
また国民年金、国民健康保険、名字の変更といった手続きも必要になります。
そこで宮古島市内で開催される離婚に関する無料相談と離婚に関わる各種手続きについてご紹介していきたいと思います。
公的機関である役所で行われる相談は、原則無料相談ですので、離婚のことで気になることがある方はぜひ活用することをおすすめします。
ただし相談する前には、予約方法、日時、相談内容などは事前に確認ください。
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』
宮古島市で利用できる無料の離婚相談
まずご紹介するのは、宮古島市内で開催されている無料相談です。市民を対象と無料相談ですので、是非活用下さい。
社会福祉協議会の相談
宮古島市社会福祉協議会で開催される弁護士による相談です。予約時に親権、養育費、財産分与、慰謝料など離婚に関する相談が可能かご確認下さい。
相談日時:月2回程度。詳細は社協HPをご確認ください。
会場・問合せ先:ふれあい福祉相談室(平良支所)
電話:0980-77-8661
女性相談
女性相談員による相談です。DV、夫婦、家族の悩みなどの相談が可能です。詳細はご確認下さい。
相談日時・会場:お問い合わせください。
問合せ先:相談室
電話:0980-73-1947
人権相談
法務局職員、人権擁護委員による相談です。親子、夫婦間のトラブルなど人権問題に関する相談が可能です。詳細はご確認下さい。
相談日時:平日(8時30分~17時15分)
会場・問合せ先:那覇地方法務局宮古島支局
電話:0980-72-2639
また上記以外でも弁護士会、法テラス、家庭裁判所などでも無料相談が開催されています。
詳細は「【離婚相談】あなたのまちの無料相談」で確認下さい。
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』
離婚の手続き
では次に、離婚後に役所で必要な手続き(離婚手続き、年金、国保、児童扶養手当、医療費助成など)についてご紹介します。
離婚届の提出
時間外は預かりの対応となり、不備があると修正して再提出する必要があります。そのため受付時間内の提出をおすすめします。
問合せ先:市民生活課
電話:0980-72-3751(内線:158・159)
離婚届を出す前に、まずは必要書類、受付時間を必ず確認しましょう。
協議離婚なのか?裁判離婚なのか?離婚後の名前はどうするのか?
などで必要書類が異なりってきますので、2度手間にならないようにしっかりと事前準備しましょう。
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』
離婚時の年金手続き
□離婚時の年金手続き
離婚などで厚生年金から国民年金に切り替わるときは、手続きが必要となります。
用意するもの
1.本人の年金手帳(又は基礎年金番号がわかるもの)
2.社会保険喪失証明書など(扶養からはずれた日がわかる書類)
3.離婚日がわかる書類(戸籍謄本など)
4.印鑑
問合せ先:市民生活課
電話:0980-72-3751(内線:160・162)
また保険料の支払いが厳しい状況のときは、保険料の申請免除制度がありますので、未払いで放置するのではなく役所にご相談下さい。
年金事務所
年金の手続きや相談は、平良年金事務所までお問い合わせください。
所在地:宮古島市平良字下里791
受付時間:平日:8時30分~17時15分
電話:0980-72-3650
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』
離婚時の国民健康保険異動届手続き
離婚などで国民健康保険に切り替わるときは、手続きが必要となります。
問合せ先:国民健康保険課
電話:0980-73-1973
宮古島市のひとり親家庭の支援
◯児童家庭課
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・母子および父子家庭等医療費助成
・自立支援教育訓練給付金
・高等職業訓練促進給付金
電話:0980-73-1966
宮古島市役所※相談の日時や予約の確認は、宮古島市役所ホームページをご確認下さい。
開庁時間:平日:8時30分~17時15分※曜日・部署により異なる場合があります。
所在地:宮古島市平良字西里186
代表:0980-72-3751
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』
宮古島市の離婚事情
宮古島市の離婚件数の推移です。
平成元年:72件
平成5年:94件
平成10年:122件
平成15年:159件
平成20年:138件
平成25年:141件
平成26年:166件
平成27年:162件
なお平成27年の沖縄県の離婚件数:3,603組、離婚率は2.53です。
全国の離婚率は1.81%となります。
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』
離婚エピソード:『再婚、しようと思いますか?』
反論を覚悟の上、独断と偏見で語ります!
私、離婚経験者って、再婚に関して2つのタイプに分けられると思うんです。
1つは、すぐに再婚するタイプ。
だいたい離婚後、2、3年ほどで再婚される方がこれに該当します。
離婚なんてあったっけ?てまわりに思わせるようなポジティブさを振りまいています。
子どもがいなければ、尚更!決断は本当に早いです。
もちろん再婚は、上手くいくこともあるし、上手くいかないこともあると思います。
でも、彼らはハッピーに見えます。常に前向きです。場合によっては、再々婚される方も。(ちなみに、私の元夫はこの場合によってはタイプです。3度目の結婚後も、あちこちで子孫繁栄の為、勤しんでいるようです。)
で、もう1つが、なかなか再婚しないタイプ。
離婚によるダメージをいつまでもクヨクヨと引きずるタイプです。
親に迷惑をかけてしまった。大変だった。など、いろいろ個人差はあると思うのですが、共通しているのはこの思いです。
「もうあんな思いはしたくない!」
その結果、グズグズと独身でいることを選びます。
だって、絶対に絶対に離婚を経験せずに済む、唯一の方法は「結婚(再婚)しないこと」ですから。
ちなみに、私はこのタイプです。もう、あんな目にはあいたくないんです。25歳で離婚した私。
今年、36歳になる今も再婚に踏み切れずにいます。これが本当に幸せなのか、そんなことは分からないけれど。
まぁ、再婚と離婚を繰り返す元夫のことは冷たい目で見てますけどね。
- あなたのまちの離婚相談“オススメコンテンツ”
- 『敷金・礼金・仲介手数料なしの家探し』
- 『離婚の悩み』
- 『借金の悩み』