『秋田市』の離婚相談

離婚するかしないか・・・簡単に結論を出すことができないのが離婚です。

そんなときに、親権、養育費、慰謝料、財産分与などの悩みごとを離婚問題に詳しい専門家に相談をすることで、正しい離婚を選択をすることができるかもしれません。

また悩みに悩んで離婚した後、あなたがやらなくてはならない手続きはたくさんあります。

例えばお子さんがいるご家庭では、『児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成』などの手続きは忘れてはなりません。

また国民年金、国民健康保険、名字の変更といった手続きも必要になります。

そこで秋田市内で開催される離婚に関する無料相談と離婚に関わる各種手続きについてご紹介していきたいと思います。

なお秋田市の無料相談は、「弁護士、人権擁護委員」などが開催されています。

公的機関である役所で行われる相談は、原則無料相談ですので、離婚のことで気になることがある方はぜひ活用することをおすすめします。

ただし相談する前には、予約方法、日時、相談内容などは事前に確認ください。

秋田市で利用できる無料の離婚相談

まずご紹介するのは、秋田市内で開催されている無料相談です。

1.弁護士による法律相談

市役所開催の弁護士による法律相談です。離婚に関する相談が可能です。予約方法・日時などは予約時にご確認下さい。

◯市民相談センター

開催:月3回程度

◯北部市民サービスセンター

開催:偶数月に1回

◯西部市民サービスセンター

開催:奇数月に1回

◯南部市民サービスセンター

開催:偶数月に1回

問合せ先:市民相談センター

電話:018-888-5646

2.子育てと女性の悩み相談

子育て、夫婦関係、DVなど相談が可能です。詳細はお問合せ下さい。

◯電話相談

開催:月~土曜日

◯面談相談

開催:予約時に決定。

問合せ先:子ども未来センター

電話:018-887-5339

3.人権・困りごと相談

人権擁護委員による相談です。予約は不要ですが、詳細はお問合せ下さい。

開催:月1回程度

場所・問合せ先:市民相談センター

電話:018-888-5646

また上記以外でも弁護士会、法テラス、家庭裁判所などでも無料相談が開催されています。

詳細は「【離婚相談】あなたのまちの無料相談」で確認下さい。

離婚の手続き

では次に、離婚後に役所で必要な手続き(離婚手続き、年金、国保、児童扶養手当、医療費助成など)についてご紹介します。

離婚届の提出

原則開庁時間内に受付となります。開庁時間以外は預かりの対応となり、不備があると修正して再提出する必要があります。可能であれば、開庁時間内の提出がおすすめです。

問合せ先:市民課戸籍担当

電話番号:018-888-5629

市民サービスセンター(北部、西部、河辺、雄和、南部)、駅東サービスセンター、各連絡所(岩見三内、大正寺)で届け出が可能です。

受付時間は、平日:8時30分~17時15分ですが、駅東サービスセンターは9時から受付となります。

離婚届を出す前に、まずは必要書類、受付時間を必ず確認しましょう。

協議離婚なのか?裁判離婚なのか?離婚後の名前はどうするのか?

などで必要書類が異なりってきますので、2度手間にならないようにじっかりと事前準備しましょう。

離婚時の年金手続き

□離婚時の年金手続き

離婚などで厚生年金から国民年金に切り替わるときは、手続きが必要となります。

用意するもの

1.本人の年金手帳(又は基礎年金番号がわかるもの)

2.社会保険喪失証明書など(扶養からはずれた日がわかる書類)

3.離婚日がわかる書類(戸籍謄本など)

4.印鑑

問合せ先:国保年金資格担当

電話:018-888-5633

また保険料の支払いが厳しい状況のときは、保険料の申請免除制度がありますので、未払いで放置するのではなく役所にご相談下さい。

年金事務所

秋田年金事務所では、年金相談が可能です。

所在地:秋田市保戸野鉄砲町5-20

受付時間:平日:8時30分~17時15分

電話:018-865-2392

離婚時の国民健康保険異動届手続き

離婚などで国民健康保険に切り替わるときは、手続きが必要となります。

問合せ先:国保年金資格担当

電話:018-888-5633

市民サービスセンター(北部、西部、河辺、雄和、南部)、駅東サービスセンター、各連絡所(岩見三内、大正寺)で手続きが可能です。

秋田市のひとり親家庭の支援

◯子ども総務課給付・支援担当

・児童扶養手当
・母子家庭等自立支援教育訓練給付金
・高等職業訓練促進給付金等事業
・母子父子寡婦福祉資金貸付
・高等職業訓練促進給付金制度

電話:018-888-5690

◯子ども総務課

・ひとり親の福祉医療制度

電話:018-888-5691

市民サービスセンター(北部、西部、河辺、雄和、南部)、駅東サービスセンターでも手続きが可能です。

◯障害福祉課

・特別児童扶養手当

電話:018-888-5663

秋田市役所※相談の日時や予約の確認は、秋田市役所ホームページでご確認下さい。


開庁時間:平日:8時30分~17時15分

所在地:秋田市山王1-1-1

窓口案内:018-863-2222

秋田市の離婚事情

秋田市の離婚件数の推移です。

平成元年:444組
平成5年:496組
平成10年:614組
平成15年:689組
平成20年:572組
平成25年:471組
平成26年:481組
平成27年:545組

次に母子家庭世帯の推移です。

平成12年:1806世帯
平成17年:1988世帯
平成22年:1995世帯

離婚エピソード:『離婚する決意と養育費を払う約束』

結婚する事で、男女共に態度や言動が変わる人がいます。私の主人も、あんなに優しかったのに、結婚する事でだんだんと言葉がきつくなりました。

長男が生まれた際には、結婚前と同じように感じて優しかったのです。でも次男が生まれる事で、主人は次男の方に愛情がわいた風に見えました。

愛情のかけ方が変と思いました。長男の子供に対しては、とても厳しいのです。

そして次男の子供に対しては優しく扱いますから、妻の私はとても心苦しい思いをしました。

つまり男のくせに、自分の気分次第で子供に対応するのです。これは育ちの悪さに原因があると感じました。

厳しくしなくてもいいと思うのに、長男に対してはランドセルを学校から帰って玄関先に置いている事で、長男を外へ投げる様に扱うのです。

他の事でも、兄弟が同じようにしても長男だけには厳しく扱う主人でした。

私も主人に対しては、結婚する事で厳しく感じる様になり、おどおどとしていたところがあります。

子供に対しての虐待など、いくら給料をもらってくるサラリーマンのお父さんとしても、許せるものではありません。

いつまでも続く家庭生活ではないと、私は感じました。

長男への言葉の虐待、また次男がお父さんに対しても気を使ってお喋りしている事、私も心の底から主人と会話をする事が出来ない事など、結婚生活が楽しいものではないと感じました。

私は子供をのびのびと育てたいという気持ちがありました。でも主人は、離婚しても子供は絶対渡さないと言い張っていました。

ある日、離婚についての話をしました。子供を妻の私に、渡すという内容でした。

私は離婚しても、子供との生活が出来る事を喜びました。その上に、養育費を頂けると言うのです。

子供を離婚しても渡さないと言ってた主人が、自分の都合で離婚をしたい方法へともっていったのです。

養育費として、子供が高校生となるまでの期間一人に対して、1か月4万円払うと言うのです。

お父さんとしても責任をとりたいとの、意味が理解できました。

子供を妻の私に渡さないと言ってたのに、渡すと言いだしてその上に養育費も払う事になりました。