『白山市』の離婚相談

離婚するかしないか・・・簡単に結論を出すことができないのが離婚です。

そんなときに、親権、養育費、慰謝料、財産分与などの悩みごとを離婚問題に詳しい専門家に相談をすることで、正しい離婚を選択をすることができるかもしれません。

また悩みに悩んで離婚した後、あなたがやらなくてはならない手続きはたくさんあります。

例えばお子さんがいるご家庭では、『児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成』などの手続きは忘れてはなりません。

また国民年金、国民健康保険、名字の変更といった手続きも必要になります。

そこで白山市内で開催される離婚に関する無料相談と離婚に関わる各種手続きについてご紹介していきたいと思います。

公的機関である役所で行われる相談は、原則無料相談ですので、離婚のことで気になることがある方はぜひ活用することをおすすめします。

ただし相談する前には、予約方法、日時、相談内容などは事前に確認ください。

白山市で利用できる無料の離婚相談

まずご紹介するのは、白山市内で開催されている無料相談です。

弁護士による法律相談

市役所開催の弁護士による相談です。予約時に親権、養育費、財産分与、慰謝料など離婚に関する相談が可能かお問合せ下さい。

相談日時:月3回程度

会場・問合せ先:市民相談室

電話:076-274-9531

女性なんでも相談

女性相談員による相談です。女性の悩み、DVなどの相談が可能です。詳細はお問合せ下さい。

相談日時:平日開催

問合せ先:男女共同参画室

電話:076-274-9530

人権相談

人権擁護委員による相談です。詳細はお問合せ下さい。

相談日時:各会場月1回程度

会場:本庁、河内保健センター

問合せ先:市民相談室

電話:076-274-9531

また上記以外でも弁護士会、法テラス、家庭裁判所などでも無料相談が開催されています。

詳細は「【離婚相談】あなたのまちの無料相談」で確認下さい。

離婚の手続き

では次に、離婚後に役所で必要な手続き(離婚手続き、年金、国保、児童扶養手当、医療費助成など)についてご紹介します。

離婚届の提出

時間外は預かりの対応となり、不備があると修正して再提出する必要があります。そのため受付時間内の提出をおすすめします。

問合せ先:市民課

電話:076-274-9525

各支所の担当課にも届出が可能です。

離婚届を出す前に、まずは必要書類、受付時間を必ず確認しましょう。

協議離婚なのか?裁判離婚なのか?離婚後の名前はどうするのか?

などで必要書類が異なりってきますので、2度手間にならないようにしっかりと事前準備しましょう。

離婚時の年金手続き

□離婚時の年金手続き

離婚などで厚生年金から国民年金に切り替わるときは、手続きが必要となります。

用意するもの

1.本人の年金手帳(又は基礎年金番号がわかるもの)

2.社会保険喪失証明書など(扶養からはずれた日がわかる書類)

3.離婚日がわかる書類(戸籍謄本など)

4.印鑑

問合せ先:保険年金課

電話:076-274-9528

また保険料の支払いが厳しい状況のときは、保険料の申請免除制度がありますので、未払いで放置するのではなく役所にご相談下さい。

年金事務所

金沢南年金事務所では、年金相談が可能です。

所在地:金沢市泉が丘2-1-18

受付時間:平日:8時30分~17時15分

電話:076-245-2311

離婚時の国民健康保険異動届手続き

離婚などで国民健康保険に切り替わるときは、手続きが必要となります。

問合せ先:保険年金課

電話:076-274-9528

白山市のひとり親家庭の支援

◯こども子育て課

・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・ひとり親家庭等医療費助成
・ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金制度
・ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金制度
・ホームフレンド派遣事業
・学習ボランティア派遣事業
・母子父子寡婦福祉資金貸付制度

電話:076-274-9527

白山市役所※相談の日時や予約の確認は、白山市役所ホームページでご確認下さい。


開庁時間:平日:8時30分~17時15分※曜日・部署により異なる場合があります。

所在地:白山市倉光2-1

代表:076-276-1111

白山市の離婚事情

白山市の離婚件数の推移です。

平成元年:94組
平成5年:108組
平成10年:156組
平成15年:181組
平成20年:188組
平成25年:172組
平成26年:138組
平成27年:158組

次に母子家庭世帯の推移です。

平成12年:277世帯
平成17年:411世帯
平成22年:447世帯

離婚エピソード:『離婚を決意と、話し合いで揉めた理由』

☆はじめに

私は現在二度目の結婚生活を行っていますが、初めの方と離婚を決意した理由、調停を行い話し合いが長引いた体験を書きたいと思います。

☆だめだとは聞いていたけど

私は、独身の時に家を購入しました。26歳の時でした。生まれてからずっと市営団地住まいでしたので、母がマイホームが夢と聞いていましたので、長男で地元に残っていましたから、恩返しにでもなればと思い、ローンを組み建てました。
その二年後に結婚をして、ローンを払っていっているので、当然、親と同居が新婚生活の条件でした。
相手も素直に受け入れてくれて、スタートをしました。
当初、順調でしたが、母親の誕生日にケーキを買ってきてくれと頼んだのが別居の始まりでした。
私の時にはなかったのにと言われ出ていきました。嫁の誕生日は二人で外食に出かけたため、ケーキはなかったです。
今思えば、もう一言二言付け加えてお願いしておけば、出ていかなかったかもしれません。
別居中は、相手の実家へ行き話合いを続けて、帰ってくるように説得をしていました。
ですが、話し合いの中であることに関して言われたことで離婚を決意しました。
それは、私の両親に対しての、一方的な嫌悪感や、悪口が山のように出てきました。
もうこの人とは居れないとも思いましたし、好きという感情も一気に消えました。
そこから、一度も家には戻ってこないまま、離婚の運びになりました。つくづく同居の厳しさを痛感しました。

☆親権をめぐって
その当時、まだ1歳半くらいの息子がいました。私にとって初めての子供ですし、初の内孫でした。
当然、私は溺愛をしていましたし、ずっとそばに置いておきたかったので、親権ですごく揉めました。
あちらには弁護士もついていましたが、収入面、住む環境等考えてもこちらが有利でした。
しかし、調停の結果は、母に軍配があがりました。
よっぽど女性側に問題がないと、男性は親権が取れないんだなと思いました。

☆さいごに
結婚も離婚も、本当に体力がいる行事です。
結婚した以上、離婚はしないほうが良いのですが、どうしようもないときは、お互い納得いくまで話し合い、それでもだめなら離婚を考えたらよいかと思います。
ですが、子供がいる場合は、子供のことを最優先にしつつ、話し合いをしたら、納得のいく答えが出るかと思います。